サイト内検索

熱中症を予防しよう

熱中症とは?

私たちの体は暑さを感じると汗をかき、その汗が蒸発することで体温が下がり一定の体温を保っています。ところが長時間湿度が高く暑い環境にさらされると、大量の汗をかいても汗が蒸発しにくくなり、体温を下げることができなくなります。こうして体内に熱がたまり、体温上昇やめまい、体のだるさや吐き気など様々な症状が現れるのが「熱中症」です。ひどいときには、けいれんや意識障害などが起こります。
家の中でじっとしていても、室温や湿度が高いために体から熱が逃げにくく、熱中症になる場合がありますので注意が必要です。

熱中症の分類と対処方法

重症度 症状 対処方法
I度
軽度
手足のしびれ
めまい
立ちくらみ
筋肉痛
こむらがえりなど
涼しい場所で安静にする
体を冷やす
水分(※)を補給する
※0.1~0.2%の食塩水やイオン飲料、経口補水液など

回復しないときは、医療機関を受診しましょう
II度
中等度
がんがんする頭痛
吐き気がある、吐く
からだがだるい
意識が何となくおかしいなど
涼しい場所で安静にする
体を冷やす
水分を補給する
誰かが必ず付き添う

回復しないときは、医療機関を受診しましょう
III度
重度
意識がない
立てない
呼びかけへの反応がおかしい
まっすぐに歩けないなど
ためらうことなく救急車を要請しましょう
救急車が到着するまで体に水をかけたり、濡れタオルを当てるなど、体(とくに首・脇の下・太ももの付け根)を冷やす

熱中症のリスクが高まるとき

気象条件

  • 暑くなり始めの時期
  • 急に暑くなった日
  • 熱帯夜(最低気温25度以上の夜)の翌日
                ↓

急な暑さにからだが対応できず、
体温調節がうまくいかないため、
熱中症のリスクが高まります

体調

  • 食事をきちんととっていないとき
  • 風邪や下痢のあと
  • 睡眠不足のとき
                ↓

食事や睡眠が不十分で体力が低下しているときや、
風邪や下痢のあとで脱水状態のときは、
熱中症のリスクが高まります

環境

  • 気温(室温)が高い
  • 湿度が高い
  • 日差しが強い
  • 風が弱い
                ↓

炎天下だけでなく、室内でも熱中症は起こります

熱中症の予防のポイント

熱中症は適切な予防対策で防ぐことができます

  • 部屋の温度をこまめにチェックしましょう
  • 部屋には湿度計を置きましょう
  • 室温が28度を超えないように、エアコンや扇風機を上手に使いましょう
  • のどが渇く前に、こまめに水分を補給しましょう
  • 外出時は、体をしめつけない涼しい服装を着用しましょう
  • 日よけ対策も心がけましょう
  • 日頃から栄養バランスの良い食事を心がけましょう

暑さに対する抵抗力には個人差があります

高齢の方
加齢により暑さやのどの渇きを感じにくくなります。また、体温を下げるための反応が弱くなるため、汗をかく量が減ります。このため、自覚がないのに熱中症になる危険がありますので、定期的に水分を補給したり、部屋に温度計を置き、扇風機やエアコンをを活用してこまめに室温調節をすることが大切です。少しでも調子が悪いと感じたら、家族や近くの人にそばにいてもらいましょう。
乳幼児の方
体温調節の機能が十分に発達していないため、熱中症にかかりやすくなります。また、身長が低いので地面の照り返しにより、大人が感じている以上に温度の高い環境にいます。保護者の方はお子さんの様子(顔色や汗のかき方など)を十分に観察し、服装選びに注意するとともに、日頃からバランスの良い食事や外遊びを通じて、暑さに負けない体づくりを心がけましょう。
心臓や腎臓病・その他の持病をお持ちの方
持病や薬の影響で暑さを感じにくかったり、汗をかく量が減る場合があります。夏の過ごし方についてかかりつけの医師に相談し、アドバイスをもらいましょう。
カモメ イルカ
↑